市ヶ谷マガジン|飲食店レストランのグルメ情報満載!

生産者直売食堂 九段南

煮魚膳 900円

生産者直売食堂 九段南

「生産者直売食堂 九段南」で「煮魚膳(900円)」のランチ 靖国どおり沿いのビルの地下一階。市ヶ谷駅からも九段下駅からも遠いい場所。「堀本商事」が運営しているチェーン居酒屋。「貝、磯料理 海然 市ヶ谷店」や「炉端焼 魚然 四谷店」も堀本商事が運営している。「みちのく酒場」という店名だと思っていたが正しくは「生産者直売食堂 九段南」だった。 「生産者直売食堂 九段南」で「煮魚膳(900円)」のランチ 下に降りると入口があります。

ランチメニュー

「生産者直売食堂 九段南」で「煮魚膳(900円)」のランチ 日替わりから魚・肉・揚げ物など。千円前後の価格帯が多い。ご飯・味噌汁は一回だけお代わり無料。 「生産者直売食堂 九段南」で「煮魚膳(900円)」のランチ 今日のメニューの内容は店前の黒板や店内にも貼ってある。メヌケも気になるけど…。

煮魚膳(900円)

「生産者直売食堂 九段南」で「煮魚膳(900円)」のランチ 最近、煮魚を食べていなかったので「煮魚膳(900円)」を注文。今日の煮魚は「赤魚煮付け」。「ご飯・味噌汁・豆腐・小松菜煮物・切干・漬物・コロッケ・煮魚」がつく。種類が豊富。味噌汁はとても熱かった。 「生産者直売食堂 九段南」で「煮魚膳(900円)」のランチ 3種の小鉢。特筆するとこはないけど、そこそこ量も入り箸休めに良い。 「生産者直売食堂 九段南」で「煮魚膳(900円)」のランチ コロッケも揚げたて。コーンがたくさん入っている。サイズが小さめなので揚げ物にはちょうどよいサイズ。野菜が少ないかなと思っていたけどコロッケの下にまぁまぁの量の野菜がいた。 「生産者直売食堂 九段南」で「煮魚膳(900円)」のランチ 「赤魚煮付け」です。厚さはないけどサイズが大きい。見た目も良い。食感はふっくらというよりホロホロ。味は濃い甘辛。まずくはないけどご飯なしでは食べれない濃さ。とはいえご飯と一緒だと美味しく 食べれた。まずいものはなく、料理の温度も良い。900円は安さは感じないけど妥当な価格かな。

同じ運営会社の「貝、磯料理 海然 市ヶ谷店」や「炉端焼 魚然 四谷店」より、こちらのお店の方が好き。ただ、他の2店は生卵食べ放題だったからな。「生産者直売食堂」もそうなってほしい。

卓上

「生産者直売食堂 九段南」で「煮魚膳(900円)」のランチ お茶・醤油

店内

「生産者直売食堂 九段南」で「煮魚膳(900円)」のランチ カウンターとテーブル席があります。接客は丁寧で気持ちよくご飯が食べれる。支払いは現金のみのよう。

「生産者直売食堂 九段南」を予約する

「生産者直売食堂 九段南」店舗情報

おすすめ度 ★★★★☆☆
店名 生産者直売食堂 九段南
電話番号 03-6272-6864
交通手段 JR市ヶ谷駅徒歩8分
都営新宿線市ヶ谷駅A3出口徒歩4分
東京メトロ東西線・半蔵門線九段下駅4番出口徒歩10分
市ケ谷駅から504m
住所 東京都千代田区九段南3-8-13 丸中ビル B1F
営業時間 昼11:30〜15:00
夜17:00〜23:00(ラストオーダー22:15・ドリンク22:45)
定休日 土曜日・日曜日・祝日
ホームページ horimotoshoji.co.jp
食べログ tabelog.com(口コミ:6件 / 評価:3.06)

市ヶ谷とは

市ケ谷駅(いちがや)は東京都千代田区・新宿区にあります。JR東日本「総武線」東京メトロ「有楽町線・南北線」都営地下鉄「新宿線」が通る。 JR市ケ谷駅は外濠を挟んで千代田区五番町にあるため、「市ヶ谷」「市ケ谷」「市谷」の名を冠した建築物は新宿区側・千代田区側(番町・九段地域)双方に存在する(中央大学市ヶ谷キャンパス、法政大学市ケ谷キャンパス、上智大学市谷キャンパス、アルカディア市ヶ谷など)。そのため、千代田区内の駅周辺地域も慣例的に市ヶ谷と呼ばれている。 名の由来には、市ヶ谷孫四郎の領地があったから、とか、四谷第一の谷なので「一ヶ谷」、或いは亀岡八幡宮の門前で市が開かれていた「市買」が訛った、などの説がある。

九段下とは

九段下駅(くだんしたえき)は、東京都千代田区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅。駅名の由来は、昔この地を走っていた都電9系統が、九段坂下に九段下電停を設置したことによる。「靖國神社・日本武道館」があり「二松學舍大学・東京理科大学・千代田区立九段中等教育学校・暁星中学校・高等学校・白百合学園中学校・高等学校・和洋九段女子中学校・高等学校」など学校も多く存在する。靖国神社(正式表記:靖國神社、やすくにじんじゃ)は、東京都千代田区九段北にある神社である。明治天皇の意向によって建てられた招魂社に起源を発し、国家のために殉難した人の霊246万6千余柱を祀る。全国にある護国神社と深い関わりがある。