半蔵門駅と麴町駅のちょうど真ん中にある日本料理・割烹。お弁当の配達も行っているようです。
幕の内弁当は「松竹梅」で価格が異なります。
天ぷらメニューや刺身弁当など。全てみそ汁付き。
本日の魚定食は店頭の黒板に書いてあります。
お持ち帰り弁当も販売しています。
「幕の内弁当(880円)」を注文。味噌汁が美味しい。
「メカジキの照り焼き・厚焼き玉子・鱧入り焼き蒲鉾・竜田揚げ・薩摩あげ・煮物(ごぼう・竹の子・高野豆腐・ニンジン・椎茸の煮物)・ご飯・香物」が入ります。
醤油・ソース
テーブル席のみ。席はパーテーションで区切られている。接客はフレンドリーで良い。支払いは「PayPay」を使用できました。
| おすすめ度 | ★★★★☆☆ |
|---|---|
| 店名 | あさ乃 |
| 電話番号 | 03-3263-5161 |
| 交通手段 | 半蔵門駅/麴町 各徒歩3分 |
| 住所 | 東京都千代田区麹町3-7-10 浅野ビル本館 1F・2F |
| 営業時間 | 月~金 11:30~14:00(L.O.13:30) / 17:00~22:30(L.O.21:00) 土 11:30~14:00(L.O.13:30) |
| 定休日 | 日曜・祝日 |
| ホームページ | koujimachi-asano.com |
| 食べログ | tabelog.com(口コミ:17件 / 評価:3.28) |
半蔵門駅(はんぞうもんえき)は、東京都千代田区麹町一丁目にある、東京メトロ半蔵門線の駅。「皇居・国立劇場・最高裁判所」や大使館も多く存在する。 半蔵門の名称については、この門の警固を担当した徳川家の家来服部正成・正就父子の通称「半蔵」に由来するとする説と、山王祭の山車の作り物として作られた象があまりにも大きかったために半分しか入らなかったことに由来するとする説がある。定説は前者であり、服部家の部下がこの門外に組屋敷を構え、四谷へと通じる甲州街道沿い一帯が旗本屋敷で固められていたことに由来するという。
麹町駅(こうじまちえき)は、東京都千代田区麹町三丁目にある、東京メトロ有楽町線の駅。駅北端に隣接して日本テレビ放送網麹町分室の社屋があり、本社が汐留の日本テレビタワーに移転するまでは当駅の入口が同社のテレビ番組に映ることが多かった。また、6番出入口のすぐ横はマイスタジオだったため見学客と共に駅を利用する客が出入りする姿も映っていた。かつては駅敷地内にも日本テレビ構内への出入口があり、コンコースの途中に日テレ学院の入口があった。2019年1月、番町スタジオの稼働に伴い麹町分室は閉鎖され、建物が解体されたため入口も無くなり、現在は壁面となっている。名の由来は町内に「小路(こうじ)」が多かったためという説、幕府の麹御用を務めた麹屋三四郎が住んでいたためという説もあるが、府中(ふちゅう)の国府(こくふ)を往来する国府街道の江戸における出入口であったため、つまりは国府路(こうじ)の町であったという説が有力である。